「イデオロギー記者」という問題
- 2023/09/19
- 01:30
さて、今回は党派性が先鋭化しすぎた結果、異論にひたすらレッテル貼りを続ける記者の問題を手短に扱っていきます。まずはこちらの記事から江川紹子氏 〝日本の魚を食べて中国に勝とう〟に警鐘「国のために食べるわけじゃない」東京スポーツ 2023年9月7日https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/275448▼クリックで全文表示ジャーナリストの江川紹子氏が、福島第1原発の処理水放出をめぐる風評被害を受け、「食べて応援」が広...
マスコミ業界の欺瞞
- 2023/09/12
- 01:35
さて、本日は同業他社を批判しようとすらしないマスコミの態度の問題について扱っていきます。まずはこちらの記事からQ3-1.ファクトチェックの対象から既存のメディアを原則として除外するのはなぜですか? 日本ファクトチェックセンター 2022年10月21日https://factcheckcenter.jp/n/n21710e20ef3d#86903a9f-e1e3-4833-ae5c-747ba5a56884▼クリックで全文表示報道機関を原則として除外する理由は、主に以下の3点です。 1. 報道機...
朝日新聞の社説からわかるスタンス
- 2023/09/05
- 01:52
さて、本日は朝日新聞のいくつかの社説を例に出し、現状朝日新聞のスタンスがどうなっているかについて、手短に書いていきます。まずはこちらから(社説)防衛概算要求 身の丈を超えた膨張だ朝日新聞 2023年9月2日https://www.asahi.com/articles/DA3S15731445.html▼クリックで全文表示 規模ありきで拡大を続ければ、費用対効果の吟味はおろそかになり、無駄な支出がまかり通るのは避けられない。安定財源の確保は後回しで、他...
「慰安婦問題」と同じ種類の印象操作
- 2023/08/29
- 01:19
さて、本日は一連の関東大震災関連の問題において、慰安婦問題と同種の印象操作が日本のメディアで行われているので、その件について手短に扱っていきます。まず前提知識として、慰安婦問題でどんな印象操作が行われてきたかを紹介します。慰安婦問題では、韓国での定義が「軍や国の命令で官憲や軍人が組織的に行った拉致や動員」と、「現在でも」されているわけですが、実際にはそうした事例が存在したことを示す記録は一つも見つ...
「利権」にしか興味のないマスコミ
- 2023/08/22
- 01:19
さて、本日はただの縄張り争いと化しているNHKと新聞社の対立について書いていきます。まずはこちらの記事からNHKインターネット業務の「必須業務化」に対する意見日本新聞協会 2023年7月24日https://www.pressnet.or.jp/statement/report/230724_15086.html▼クリックで全文表示 当委員会は、総務省「公共放送ワーキンググループ(WG)」で議論されているNHKのインターネット業務の必須業務化に対して、あらためて反対する。現状...