ダブルスタンダード過ぎるマスコミ
- 2016/12/26
- 22:05
さて、本日は相変わらず「自分に甘く他人に厳しい」どころではない事を平然と行うマスコミの姿について書きます。近年のマスコミ報道を見ていると、「ネットのデマ」について言及することが多く、ネットに比べていかに既存メディアである自分達が信用できるかをアピールしているが、そもそも特定のメディアと「場所」であるネットを同列に比較している時点で根本的に比較になっていない。また、ネットの場合は間違いがあれば「同じ...
CSの番組「虎ノ門ニュース」にクレームを入れた毎日新聞
- 2016/12/19
- 21:28
さて、本日は元々朝日ネタをやる予定だったのですが、タイトルにある内容の動画をtwitter上で紹介していただいたので、時事問題でもある事からそちらを優先することにしました。また、今回は短めの内容となるので要約は飛ばしいきなり本文となります、その点だけご了承ください。1:「言論機関」として失格の毎日新聞まずはこちらの記事と動画から【炎上】毎日新聞が虎ノ門ニュースにブチ切れて戦争状態に!名誉棄損か言論弾圧かn...
ユーキャン流行語大賞の「日本死ね」問題と2007年の「アサヒる」問題
- 2016/12/12
- 22:34

さて、本日は少し前から話題になっているユーキャンの流行語大賞に「日本死ね」がノミネートされた一連の問題について書いていきます。先日発表されたユーキャンの流行語大賞に関連し、トップテン入りした「保育園落ちた日本死ね」という単語について、「不謹慎」「流行っていない」「マスコミが流行らせようとしただけ」などの批判が相次ぎ、今でも炎上中となっている。そもそもこの問題の発端に「やらせ疑惑」があったうえに、更...
マスコミという名の扇動者
- 2016/12/05
- 21:56
さて、本日は報道という名目で論点のすり替えを行い政治的な扇動を繰り返すマスコミの姿について書いていきます。最近いくつかのメディアで、韓国の朴大統領退陣デモを指して「韓国は民主主義が発達している」といった論調を目にするが、そういった記事をよくよく読んでみると「なぜデモをするとそう解釈されるのかが漠然としすぎていて良くわからない」記事が多い。こうした論調を更に調べてみるとこの「良くわからない」部分も見...
マスコミの「偏り」への考察
- 2016/11/28
- 22:11
さて、本日は一連の「伝えない・偏るマスコミ」に関連した問題に関する考察となるわけですが、大した量にはならないので見出しで分けずに一気に書く事とします。一連の「情報が偏りまともに現状を伝える事が出来ない」マスコミについて、実は最近ふと気がついたことがあります。私は10年近く前に、イデオロギーでしか思考出来ない人々のとある「思考ロジックの欠陥」に気付き、その後そういった人々への対処法が劇的に変化したわけ...