本当の意味での「嫌韓」メディア
- 2019/12/24
- 00:53

さて、本日は実際問題嫌韓を煽っているメディアは存在するのか、また実際に日本で嫌韓の原因となっているメディアはどこなのか、その件について手短に書いていきます。まずはこちらの記事から(長い記事ですので一部抜粋)日韓関係における「正しい謝り方」とは 大澤真幸さん朝日新聞 2019年12月18日https://digital.asahi.com/articles/ASMDD56TMMDDUCVL012.html▼クリックで全文表示(一部抜粋) なぜ、多くの韓国人は過去の経...
「自分がなぜ正しいのか」の説明が重要
- 2019/12/17
- 00:26
さて、今回なのですがメディア報道はもちろん、ネットでも「なぜ相手が間違っているか」は説明できても、「なぜ自分が正しいのか」を説明できない人が多いという問題について書いていきます。まずはこちらの記事から世耕氏「印象操作だ」 テレ朝は直接おわび 「批判」と「謝罪」への違和感毎日新聞 2019年12月12日https://mainichi.jp/articles/20191212/k00/00m/040/252000c▼クリックで全文表示(一部抜粋) テレビ朝日は11日...
「本当に騙せる相手だけを騙す」という態度なのか?
- 2019/12/09
- 23:39
さて、本日の内容なのですが、度々日本のメディアの態度に対して「情報を能動的に集めることのできない層をだませればそれでいいのだろう」という話を耳にしますが、「もしかしたら違うのではないか」とふと思い立ったため、その件について手短に書きます。まずはこちらの記事から日韓対立で話題のフッ化水素 なぜ大阪の企業が独占?朝日新聞 2019年12月3日https://www.asahi.com/articles/ASMCH3DYSMCHPLFA001.html▼クリックで...
「原因」を無視するメディア
- 2019/12/03
- 00:19
さて、本日は最近増えている「嫌韓批判報道」の問題について手短に書いていきます。まずはこちらの記事から「話が通じないんじゃないの」とこぼす母の「嫌韓化」がショックだったAERA/朝日新聞 2019.12.1(1/2ページ) (2/2ページ)▼クリックで全文表示「過去最悪」とされる日韓関係。私たちの身の回りでも、変化は起きているのか。取材すると、「嫌韓」は家庭の中にまで入り込んでいた。「全部、韓国が悪いんだよ」「こいつら...
マスコミの影響力低下
- 2019/11/26
- 00:19
さて、本日は先週の東洋経済の記事を中心に、マスコミ業界の影響力低下について手短に書いていきます。まずはこちらの記事から(長い記事なので一部のみ抜粋です)安倍内閣の支持率はなぜ下がらないのか東洋経済 2019/11/23https://toyokeizai.net/articles/-/315728?page=3▼クリックで全文表示(一部抜粋)硬派メディアの報道が国民に届かない1つは政権を取り巻く政治的環境の変化を上げることができるだろう。自民党内に安倍首...