横暴過ぎるNHKの行い3
- 2022/03/01
- 00:43
さて、本日も前回と前々回に引き続き過去のNHK関連の問題を扱っていきます。まずはこちらの記事からNHK広報担当者がツイッターでキレた? 「ネット弁慶は東北でボランティアしろ」で大炎上J-CAST 2013年02月19日https://www.j-cast.com/2013/02/19165984.html?p=all▼クリックで全文表示 NHKの広報担当者が公式「ツイッター」で、「中傷を撒き散らすネット弁慶は東北にボランティアに行け」などとつぶやいたことが反感を呼び、...
共同、朝日記者不正アクセス事件
- 2022/02/08
- 00:48
さて、本日なのですが、2013年の事例を一つ記事にし忘れていたので、その件について書いていきます。まずこの件なのですが、事前知識として知っておいてもらう事として、2012年に発生した「パソコン遠隔操作事件」について知っておいて、もらう必要があります。パソコン遠隔操作事件Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6詳しく...
基準が曖昧なマスコミ
- 2021/12/21
- 00:25
さて、本日は2013年の事例から、報道の基準が曖昧で「どこまで許されるのか」がはっきりしないまま、やりたい放題を行うマスコミの事例について、手短に書きます。まずは2013年のこちらの事例から南スーダン撤退を検討 自衛隊PKO、治安悪化受け朝日新聞 2013年12月25日https://web.archive.org/web/20131225005840/http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312240479.html▼クリックで全文表示南スーダンの国連平和維持活動(...
落ち続けたマスコミの信用
- 2021/12/14
- 00:37
さて、本日もマスコミ不信の歴史について2013年の事例を手短に書きます。以前から書いているように、この時期になるとマスコミ業界は「ネットに比べていかにテレビ・新聞は信用できるか」を宣伝するようになるのですが、そうした宣伝とは裏腹にこんな事が発覚します。朝日新聞の新人研修 抗議に備え逃げ道用意する書き方教えるSAPIO/NEWSポストセブン 2013.12.31https://www.news-postseven.com/archives/20131231_231439.html?D...
「嫌われる理由」がわからないマスコミ
- 2021/12/07
- 00:38
「嫌われる理由」がわからないマスコミさて、本日は2013年の事例を紹介しながら、「言行不一致」を繰り返しみずから信用を失いながら、その理由に気付かないマスコミ業界の問題を手短に扱っていきます。※今回新聞の軽減税率に言及しますが、それ自体は本題として扱いません。軽減税率の問題に関してはまたの機会に書く予定です。まずはこちらの記事から新聞への軽減税率「あってしかるべき」新聞協会がシンポジウム産経新聞 2013....