AERAの印象操作記事
- 2022/12/27
- 01:40

さて、本日は朝日系列のAERAに、「韓国視点に見せかけた中国視点記事」という典型的なプロパガンダ記事が掲載されていたので、突っ込みを入れていく事にします。まず最初に、以前から指摘していますがこの世の中に露骨にクライアントを擁護するようなスパイやプロパガンダ要員は一部例外を除いてほぼいません。例外というのも、たとえば1985年作成のコメディ映画「スパイ・ライク・アス」の主人公たちのように、意図して目立たせて...
朝日新聞記者の問題記事
- 2022/12/06
- 00:45
さて、本日は現代ビジネスに朝日新聞の記者が問題だらけの記事を寄稿していたので、何が問題なのかについて手短に書いていきます。まずはこちらの記事から麻生太郎のおかげ⁉ 日韓関係の懸案「徴用工、輸出管理措置、GSOMIA」が来春には解決の可能性現代ビジネス 2022.12.01https://gendai.media/articles/-/102791▼クリックで全文表示日韓関係が改善に向けて速度を上げ始めた。徴用工問題などで具体的解決策が公表されていないた...
マスコミによる忖度
- 2022/11/29
- 00:29
さて、本日は他者の「忖度」を否定的に扱うにも関わらず、自分達は不合理なほどの忖度をするマスコミの問題について、手短に扱っていきます。まずはこちらの記事から韓国 ユン大統領が就任 5年ぶりの保守政権が発足NHK 2022年5月10日https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618201000.html(一部抜粋) おことわりNHKは新たに就任した韓国の大統領についてこれまで韓国の国立国語院の表記に基づいてユン・ソギョル氏と...
誰に向けた記事なのか
- 2022/11/22
- 01:24
さて、本日は前回に引き続き「なぜ新聞は購読者が減っているのか」について、私の考えを手短に書いていきます。まずはこちらの記事から(社説)半導体新会社 国の主導で成算あるか朝日新聞 2022年11月17日https://www.asahi.com/articles/DA3S15476022.html▼クリックで全文表示 最先端の半導体開発を掲げる新会社が立ち上がった。国が多額の補助金をつぎ込むという。だが、政府のかけ声と税金頼みで成算が得られるほど、この分...
情報の価値
- 2022/11/15
- 00:41
さて、本日は全国紙の部数が軒並み減少している件について、「情報の価値」という面から手短に書いていきます。まず前提として、一連の新聞の部数減に関して、マスコミ業界でも一般でも語られている原因として「ネット」が挙げられており、その理由として「無料で得られるニュースがある」という事が大抵の場合語られています。この件なのですが、以前から私は「それだけでは原因として不十分」と考えてきました。なぜかというと、...