2011年、それでも「ごり押し」を続けたフジテレビ
- 2015/09/28
- 21:05
さて、今回は久々に過去の出来事についてとなります。まず本題のフジテレビの内容を書く前に、10年ほど前からネット上で指摘されている「炎上の法則」について書きます。いわゆるネット上の炎上とは、不祥事や問題のある言動がネット上で話題となり、それがネットを通じて一気に世間に広がった結果、対照が袋叩きに合うという現象です。この「炎上」に関しては、メディアが殆ど話題にしない事件や問題を世間に広く周知するという面...
有名無実と化している放送法
- 2015/09/20
- 22:26
さて、今日は記事を更新する日ではないのですが、明日は私用で記事を書いている時間がなさそうですので、本日更新することにしました。本題に移ります。今回は一連の安保法関連において、日本のテレビ局が放送法における「政治的中立」を一切守っておらず、放送法の文言が事実上有名無実化しており、最早免許制で保護する根拠としての放送法が意味を成していない、このような状況が恒常化している以上、テレビ事業における免許制の...
災害現場とマスコミの問題
- 2015/09/14
- 21:27
さて、今回は以前から何度か問題にしている災害時におけるマスコミの報道姿勢の問題となります。数日前に発生した鬼怒川の決壊とそれに伴う水害、この時“また”マスコミのヘリが結果的に自衛隊や消防の救助活動を妨害するような取材方法を行っていたようなのです。もうほんとうにこうした事が起きるのは何度目なのか解りませんが、メディア関係者の中では「人命よりスクープ」なのが明白でしょう。しかもこれも何度も書いていますが...
朝鮮総連と日本のメディア
- 2015/09/07
- 21:13

さて、今回は8月31日に放送されたTBSのドラマ「SP八剱貴志 」において、『悪徳政治家役』が北朝鮮による拉致被害者救出支援運動のシンボルとしてつくられた、ブルーリボンバッジをつけていた問題を中心に、日本のメディアと北朝鮮の傘下の団体である朝鮮総連の繋がりについて書いて行きます。まずはこちらの記事からTBSドラマの「問題演出」は、なぜ起きたのか東洋経済 2015年09月06日http://toyokeizai.net/articles/-/83309裏に...