「イデオロギー」に拘り信用をなくしていくマスコミ
- 2016/07/25
- 22:48
さて、本日は自身の関わる問題を何でもイデオロギーの問題に摩り替えてしまい、問題の本質部分に触れる事をあからさまに避けるマスコミの姿について書いていきます。日本のメディアやメディアに連なる人々を見ていると、多くの場合で共通した特徴がある。それは「どんな問題もイデオロギーの問題に変換して思考する」というものであり、特に彼らは自身が不利になるほど、或いは自身が話題にしたくない内容ほどこの傾向が強くなる。...
参院選と都知事選から見えてくるマスコミ不信
- 2016/07/18
- 21:36
さて、今回は先日の参院選と今月末に行われる都知事選、この2つの選挙から見えてくるマスコミへの不信感について書いていきます。先日の参院選挙では、メディアの多く(全国放送のテレビ局はほぼ全て)が野党支持であり、殆どのテレビ局で野党を肯定的に扱う報道が行われていたが、蓋を開けてみると与党が勝利したと同時に、実は若い層ほと自民党に投票していた事がわかった。また、今月末に行われる都知事選でも、世論調査では同...
選挙報道とマスコミ不信
- 2016/07/11
- 22:20
さて、今回は昨日の参院選に関連し、マスコミがいかにして信用を失って行くのかについて書いて行きます。今回の参議院選挙に関して、日本のメディアの大部分が選挙前には「改憲勢力が議席の2/3を取るかどうか」を焦点として報じており、メディア報道では改憲に賛成であれ反対であれ、明らかに改憲を争点とした内容が中心となっていた。しかし選挙がおわり改憲を目指す政党が議席の2/3を取ると、改憲に反対のメディアの多くが「与党...
「マスコミは不動産業で儲けているから安泰」は本当か?
- 2016/07/04
- 21:54
さて、本日はネット上でも度々見かける「マスコミは不動産業で儲けているから、新聞の売り上げが減っても安泰」という話に関して、以前から少し疑問があったのでその件について書いて行きます。近年の朝日新聞の低迷に関連しよく噂されるのが「朝日は不動産業で稼いでいるので部数が落ちてもたいした影響が無い」という内容がある。実は、これとほぼ同じ内容が過去毎日新聞のwaiwai問題のときにも話題となっており、そのときは「毎...