NHKによるやらせ問題(その2)
- 2016/08/29
- 22:29
さて、本日は前回に続きNHKによるやらせ問題について書いていきます。前回はNHKによる「子供の貧困問題」を利用した様々な政治的意図や利権構造について書いたが、この問題に関して「それを裏付ける」ような出来事がその後頻発している。この件に関連し、いくつかのメディアや団体・人物などがNHKの側に立って「批判への批判」を行ったのだが、それが全て本題のNHKによる演出への批判という本題ではなく、取材を受けた高校生への個...
NHKによるやらせ問題
- 2016/08/22
- 22:04
さて、本日は数日前から大炎上を起こしているNHKによる「子供の貧困問題やらせ事件」について書いていきます。今月18日にNHKのニュースで放送された「子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える」を放送したが、その番組に登場した貧困とされる高校生が、実は自身のtwitterでかなりの浪費癖を持つことを書き込んでおり、番組の「やらせ」が疑われる事となった。この問題において判明した事として、「NHKがやらせを行うのは珍しい...
次回更新についてのお知らせ
- 2016/08/14
- 13:34
明日の記事更新なのですが、時間が取れそうになく書くことができません。ですので明日15日はお休みとさせていただき、次回更新は8月22日とさせていただきます。日韓問題(初心者向け)のほうは問題なく17日にの更新を予定しております。もう少し早く告知できればよかったのですが、遅くなってしまって申し訳ないです。...
「何も書かない」ほうがマシな記事
- 2016/08/08
- 22:04
さて、本日は東京新聞の記事を例に「事情を知らない(知る気が無い)なら何も書かないほうがマシ」というレベルの記事について書いていきます。数日前よりマスコミ各社で安部政権の内閣改造に対する論評が次々と出てきているが、その中で批判的な記事は大半が民進党と共産党が発した「代わり映えがしない」という内容に準じた、「代わり映えのしない」紋切り型の内容だった。その中で特に際立って目立つ論評を掲載したのが東京新聞...
「都合の悪い事は見ない・伝えない」が日常化したマスコミ業界
- 2016/08/01
- 21:59
さて、本日は元々都知事選関連を予定していたのですが、これまでの国政選挙と違って特定メディアによるおもしr…興味深い記事が少なく、どこか腰が引けているようでネタにし難かったという予定外の事態のため、急遽別の内容を用意しました。以前から書いているように、メディアは自分達に都合の悪い内容は無視する傾向にあり、ネットの登場前まではそれで文字通り「事実を無かった事にできる」がまかり通っていた。そしてネットが...