マスコミによる「二元論」への誘導
- 2017/02/27
- 22:57
さて、本日は去年末頃からマスコミを賑わしている「フェイクニュース」問題に関連した内容となります。ここ数ヶ月のマスコミ報道では、アメリカのトランプ大統領による「マスコミは信用できない」といった趣旨の発言に触発され、ネットを中心に起きている日本におけるマスコミ不信に対するカウンターとして「ネットの情報は信用できない」といった趣旨の報道を繰り返している。しかし実際には、マスコミ報道にも「フェイクニュース...
マスコミの世論調査の問題点
- 2017/02/20
- 21:58
さて、本日は同時期の調査であるにも関わらずなぜか1割も2割も数字が異なることがあるマスコミの世論調査の問題について書いていきます。マスコミ各社は頻繁に世論調査を行っているが、各社の結果を個別に並べてみると同じ時期に同じ内容について調査しているにも関わらず、なぜか数%どころか1割~3割近い差がある場合がある。流石に1割以上も違うと誤差では済まされなくなるのだが、なぜこんなことが起きるのかといえば、質問をす...
BPOは単なる政治団体
- 2017/02/13
- 21:49
さて、本日は一連の東京MXの番組である「ニュース女子」での沖縄基地特集を巡る問題に関連し、BPOが取った態度の問題点を手短に書きます。この問題なのですが、世間では「のりこえねっと」が自らアップした動画の中で、MXのニュース女子が行った捏造と主張されている内容の大部分が、代表の辛淑玉氏自らによって裏付けられていた件が問題とされていますが、ここでは「それ以外」の問題について言及します。まず以下の記事を「ニュ...
共同通信が起こした「宣伝記事」問題とメディア批判を出来るメディアの問題
- 2017/02/06
- 22:11
さて、本日は先日発覚した共同通信によるいわゆる「ステルスマーケティング」問題について書いていきます。先日早稲田大学系のメディアにより、共同通信が脳梗塞予防に使われる新薬の宣伝記事を、電通から依頼を受け報酬をもらって書いていたという事がスクープされた。これは特定の商品等を報酬を受けて宣伝していながらその旨を情報の受け手に伝えない、いわゆるステルスマーケティングの事例なのだが、過去日本のメディアは韓流...