複数のメディアを比較参照する事の利点
- 2017/04/24
- 21:41
さて、本日は今年2月に日本の新聞通信調査会がアメリカ、イギリス、フランス、中国、タイ、韓国で行った世論調査と、それを報じる各メディアの内容比較についてとなります。先日、今年2月に公益財団法人新聞通信調査会がアメリカ、イギリス、フランス、中国、タイ、韓国で行った世論調査の結果が発表され、日経新聞を除く全国各紙がそれを報じたが、各紙の報じた内容を読み比べると単体の記事を読んだだけではわからない情報が見え...
「信用を失った原因」すらネットに転嫁するマスコミ
- 2017/04/17
- 22:23
さて、本日は近年のマスコミへ不信問題に対し、元NHKキャスターの池上彰氏がその原因すらも「ネットのデマ情報に踊らされているだけ」と、「ネットのせい」にしている件について書いていきます。近年マスコミ不信の存在感は増しているが、そんな中BuzzFeedNEWSの取材で池上彰氏が既存マスコミが信用されなくなっていった背景について、明らかな論点のすり替えとネットへの責任転嫁を行っていた。記事では、マスコミが信用されなく...
「ネット時代」についていけない日本のマスコミ
- 2017/04/10
- 22:09
さて、本日は日本のマスコミ報道で見られる「ミスリードを伴う過剰表現」の問題について書いていきます。日本の報道を見ていると、特定の問題、特にイデオロギー的な要素を含む問題について報じる場合、片一方の側が一方的に有利であったかのように「相手の心情」にまで想像力を働かせている事例が多く、それが情報を受け取る側のミスリードを誘発している場合すらある。勿論、特に政治的な駆け引きを行うような場では相手の心情を...
下調べすらせず記事を書く朝日新聞
- 2017/04/03
- 21:36
さて、本日は基本的な情報すらも調べないがために、見当違いの批判となっている朝日新聞の記事について書きます。先日朝日新聞が中学校の新学習指導要領で体育の授業の武道に組み込まれる事となった銃剣道について、旧日本軍の軍事訓練に根ざす競技であるからと批判的な記事を掲載した。しかしそもそも、元々学校の体育で行われる剣道や柔道などに関しても、本来は富国強兵政策等のために国民の体力増強を目的として軍の訓練課程か...