2012年、「メディア不信」の存在を無視できなくなったマスコミ
- 2017/05/29
- 22:08
さて、本日は最近の内容ではなく過去のマスコミ不信問題について書きます。2011年のフジテレビデモ以降、マスコミ業界はそれまでにも増して「ネットへの攻撃」を強めていったが、2012年も半ばを過ぎると、マスコミのネットに対するバッシングの内容に変化が現れ、それまでの「上から目線」で余裕のあった論調が消え、露骨にネットを敵視する内容が増えてきた。これにはフジテレビデモ以降に発生したいくつかの現象のうち、「抗議は...
マスコミとフェイクニュース
- 2017/05/22
- 21:11
さて、本日は最近相次いだ新聞社によるフェイクニュース問題について書いていきます。以前より日本の大手メディアは、「ネットのフェイクニュース」の問題を取り上げ、いかにネットが信用できず自分達が信用できるのかを指摘してきた背景があり、その根拠として「自分達は文責を負っており、ネットは負っていない」事を挙げていた。しかし、実際には新聞社やテレビ局が自分達が伝えた情報に責任を負うケースは殆ど無く、最近も地方...
矛盾だらけの朝日新聞
- 2017/05/15
- 21:00
さて、本日は10日の朝日新聞の天声人語が先月末の朝日の記事と大きく矛盾していたため、その件について書いていきます。朝日新聞は最近度々トランプ大統領を批判しており、その流れで安倍政権批判をしたりネット批判をしたりもしているが、先月末にもトランプ大統領の行う政治を「ポピュリズム」とし、ポピュリズムは民主主義ではないという記事を掲載していた。ここまでならば、内容をどう受け取るかは読者次第であるため、新聞記...
「架空の物語」を報じるマスコミ
- 2017/05/08
- 20:57
さて、本日は連日「ネットのフェイクニュース問題」を批判するマスコミが、スクープ欲しさや自らの政治思想・利権のために、架空の物語をでっち上げニュースとしている問題を取り上げていきます。日本のマスコミ業界では、連日のように「ネットのフェイクニュース」の問題を取り上げているが、ではそのマスコミ業界はどうかといえば、単なるフェイクニュースどころか「火の気のないところに放火する」いわゆるでっちあげ記事が横行...
マスコミと「報道の自由度ランキング」
- 2017/05/01
- 21:37
さて、本日は毎年話題となっている国境無き記者団の「報道の自由度ランキング」についてとなります。国境無き記者団によって毎年公表される「報道の自由度ランキング」は、一見するとその国の報道の自由を客観的に数値に表したもののように見えるが、実はあれは主に「その国のメディア関係者がその国の対政府関連でどれくらい自分達に有利な報道が出来たか」を判断しているだけで、具体的な判断基準も公表されておらずなんら客観性...