「利権を守りたいだけ」のマスコミ
- 2018/03/26
- 22:40
さて、本日は先週に引き続き一連の放送法を巡る問題について書いていきます。先日政府が放送法第二章四条の撤廃を表明したが、それに対してマスコミ業界からは2016年の放送法を巡る議論と正反対の主張を繰り返している。2016年当時は、放送法は倫理規定であり義務では無いとし、「国連報告者」を連れてきて放送法二章四条の撤廃を主張していたが、先々週からの各メディアの主張では四条維持を主張しており、言っている事に一貫性が...
支離滅裂な放送法を巡る報道
- 2018/03/19
- 22:19
さて、本日は以前から記事にしている放送法改正問題に関連し、あまりにも支離滅裂な報道が行われているため、その件について短く書きます。まずはこちらの記事から首相、批判的報道に不満か…放送事業の規制緩和読売新聞 2018年03月18日http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180317-OYT1T50010.html▼クリックで全文表示 安倍首相が目指す放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃が目玉となる。背景には、首相に対する批判...
北朝鮮問題の新聞各社比較
- 2018/03/12
- 23:04
さて、本日なのですが世間では森友問題で盛り上がっているようですが、ここではその件に埋もれてあまり目立っていない北朝鮮問題における新聞各社の報道姿勢について書きます。先週韓国政府の特使団が北朝鮮に赴き、「会談が成功に終わった」として戻ってきた件に関して、朝日新聞では「金正恩体勢はこれまでの北朝鮮とは違う」という評価を記事にしていた。しかしこの件、過去金正日政権でも全く同じ評価がされていたが、結果は北...
テレビ・新聞が信用を失う原因の縮図
- 2018/03/05
- 22:14
さて、本日は本来別の内容をやる予定だったのですが、先日朝日発で「これこそマスコミ不信の縮図」と言える内容を見かけたので、そちらについて手短に書きます。以下は第21回司馬遼太郎賞を受賞した朝日新聞編集委員のスピーチです。長いですが全文掲載します。司馬遼太郎賞の奥山編集委員 受賞スピーチ朝日新聞 2018-03-01http://corporate.potaufeu.asahi.com/corporate/info/11389337▼クリックで全文表示第21回司馬遼太郎賞(...