安田純平氏開放に関する報道についての疑問
- 2018/10/29
- 23:37
さて、本日は先週テロ組織から「開放された」と報じられた安田純平氏に関連した報道について、この件に関するマスコミ等の姿勢について、手短に言及していきます。まずはこちらの記事から安田純平さんめぐり激論 ネット「自己責任」VSジャーナリストから続々「擁護」J-CAST 2018/10/26https://www.j-cast.com/2018/10/26342225.html?p=all▼クリックで全文表示 シリアで解放されたジャーナリストの安田純平さん(44)は、何度も...
「一部の例を全体に当てはめる」をしているのは誰?
- 2018/10/22
- 23:53
さて、本日は「一部の例を全体に当てはめている」という、「よく聞くフレーズ」に関連した内容を手短に書きます。まずはこちらの記事から「ネット右翼」の主役は中高年男性? エスカレートするその心理AERA.dot/朝日新聞 2018.10.22(1/4ページ) (2/4ページ) (3/4ページ) (4/4ページ)▼クリックで全文表示「ネット右翼」。過激な表現で排外主義などをインターネット上で発信する人々の呼称だ。多くが匿名の下に姿を隠し...
マスコミによる言論統制
- 2018/10/15
- 23:28
さて、本日は未だ形を変えて続くマスコミによる「ネットのフェイクニュースキャンペーン」について、手短に書いていきます。まずは今月末から始まるNHKのドラマの紹介から。フェイクニュースNHKhttps://www.nhk.or.jp/dodra/fakenews/html_fakenews_midokoro.html▼クリックで全文表示誰もが個人で情報発信できる時代——。始まりは中年男性がSNSに投稿したつぶやき。嘘か真か、その投稿がきっかけとなり、フェイクニュースが飛び交う...
新聞記事から学べる事
- 2018/10/08
- 22:42
さて、本日は新聞などの大手メディアの記事からどんな事が学べるかについて手短に書きます。まずいきなり結論を書くと、特に新聞記事から学べる重要な事は『詭弁』の種類と「どう対応すればいいか」という対処法です。最初にそれが非常に解り易い朝日の最近の記事をネトウヨ像覆す8万人調査 浮かぶオンライン排外主義者朝日新聞 2018年10月7日https://www.asahi.com/articles/ASLB37DGLLB3UCVL01V.html▼クリックで全文表示 「...
批判記事で信頼を失う新聞社
- 2018/10/01
- 22:39
さて、今回も朝日新聞関連の内容を手短に扱って行きます。まずはこちらの記事から(社説)麻生氏の続投 こんな土台でいいのか朝日新聞 2018年9月28日https://www.asahi.com/articles/DA3S13699019.html▼クリックで全文表示 行政の信頼を失墜させた組織のトップを、そのまま続投させる。そんなゆがんだ人事の先に、まっとうな政治が実現するとは思えない。 安倍首相が米ニューヨークでの記者会見で、来月2日に内閣改造を行い、...