「異論を許容できない」人々の末路
- 2019/10/28
- 23:59
さて、本日は朝日新聞の最近の事例を元に、異論を許容できない人々がどのような状態になるか、その件につて手短に書きます。まずはこちらの記事から八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視「冷静に検証を」朝日新聞 2019年10月17日https://www.asahi.com/articles/ASMBJ6F0GMBJUHNB01Q.html▼クリックで全文表示 記録的な大雨をもたらした台風19号で、試験貯水中に満水となった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の治水効果...
朝日新聞による「言論・表現の自由」への侵害
- 2019/10/22
- 00:17
さて、本日は朝日新聞の先日の記事をベースに、「ヘイト」という単語が便利に使われすぎている問題について手短に書いていきます。まずはこちらの記事から(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題朝日新聞 2019年10月16日https://www.asahi.com/articles/DA3S14218963.html▼クリックで全文表示あいちトリエンナーレが閉幕した。脅迫や執拗(しつよう)な抗議で中止に追い込まれた企画「表現の不自由展・その後」は、最終盤に...
朝日新聞の印象操作記事
- 2019/10/07
- 23:53

さて、本日は旭日旗問題に関する朝日の論座の印象操作記事について書いていきます。まずはこちらの記事から旭日旗は忘れられていない論座/朝日新聞 2019年09月28日(1/2ページ) (2/2ページ)▼クリックで全文表示「韓国だけが特殊である」という誤解サッカーの世界では処分対象 旭日旗について、また喧しい議論となっている。来年の東京オリンピックの組織委員会が、大会中の会場への持ち込みや掲示について、禁止する考えがな...