マスコミの影響力低下
- 2019/11/26
- 00:19
さて、本日は先週の東洋経済の記事を中心に、マスコミ業界の影響力低下について手短に書いていきます。まずはこちらの記事から(長い記事なので一部のみ抜粋です)安倍内閣の支持率はなぜ下がらないのか東洋経済 2019/11/23https://toyokeizai.net/articles/-/315728?page=3▼クリックで全文表示(一部抜粋)硬派メディアの報道が国民に届かない1つは政権を取り巻く政治的環境の変化を上げることができるだろう。自民党内に安倍首...
意味のないアンケート
- 2019/11/19
- 00:02
さて、最近はいろいろなことが起きていますが、今回はそれらとは関係なく、以前から気になっていたマスコミによる世論調査の問題について手短に書いていきます。まずこちらの記事を【産経・FNN合同世論調査】GSOMIA、ほぼ全政党で「破棄やむなし」産経新聞 2019.11.18https://www.sankei.com/politics/news/191118/plt1911180023-n1.html▼クリックで全文表示 産経新聞社とFNNの合同世論調査で、韓国が破棄を決めて2...
新聞報道で学ぶ詭弁
- 2019/11/11
- 23:49

さて、本日は最近の朝日と毎日の記事の中で、非常にわかりやすく、また度々使われる詭弁論法があったので、その件について手短に書いていきます。まずはこちらの朝日の紙面記事から朝日新聞 2019年11月11日「戦争の時代にタイムスリップしたみたいでびっくりした。なかなかできない経験でした」本日の記事なのですが、奉祝式典に関する内容で式典の事を「戦争の時代に戻ったようだ」と評価しています。そして次の毎日の記事では即...
報道と個人ブログの違い
- 2019/11/05
- 00:11
さて、本日は最近掲載された記事を読んでいて、「報道と個人のブログの違いとはなんなのだろうか」という疑問に行き当たったため、その件について手短に書きます。まずはこちらの記事から「中国・韓国人による放火」「プロ市民の仕業」 首里城火災でネットにデマ相次ぐ沖縄タイムス 2019年11月1日https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491968▼クリックで全文表示 首里城火災を巡り、インターネット上には「在日朝鮮人の仕...