マスコミによる忖度
- 2022/11/29
- 00:29
さて、本日は他者の「忖度」を否定的に扱うにも関わらず、自分達は不合理なほどの忖度をするマスコミの問題について、手短に扱っていきます。まずはこちらの記事から韓国 ユン大統領が就任 5年ぶりの保守政権が発足NHK 2022年5月10日https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618201000.html(一部抜粋) おことわりNHKは新たに就任した韓国の大統領についてこれまで韓国の国立国語院の表記に基づいてユン・ソギョル氏と...
誰に向けた記事なのか
- 2022/11/22
- 01:24
さて、本日は前回に引き続き「なぜ新聞は購読者が減っているのか」について、私の考えを手短に書いていきます。まずはこちらの記事から(社説)半導体新会社 国の主導で成算あるか朝日新聞 2022年11月17日https://www.asahi.com/articles/DA3S15476022.html▼クリックで全文表示 最先端の半導体開発を掲げる新会社が立ち上がった。国が多額の補助金をつぎ込むという。だが、政府のかけ声と税金頼みで成算が得られるほど、この分...
情報の価値
- 2022/11/15
- 00:41
さて、本日は全国紙の部数が軒並み減少している件について、「情報の価値」という面から手短に書いていきます。まず前提として、一連の新聞の部数減に関して、マスコミ業界でも一般でも語られている原因として「ネット」が挙げられており、その理由として「無料で得られるニュースがある」という事が大抵の場合語られています。この件なのですが、以前から私は「それだけでは原因として不十分」と考えてきました。なぜかというと、...
中露のプロパガンダとマスコミ報道
- 2022/11/08
- 01:07
さて、本日は一連の北朝鮮によるミサイル挑発と、それに対抗した韓国によるミサイル発射の件に関連し、日本のいくつかのマスコミが行ったプロパガンダ報道について扱っていきます。まずはこちらの記事から<社説>北朝鮮ミサイル 挑発の応酬を危惧する東京新聞 2022年11月4日https://www.tokyo-np.co.jp/article/211918▼クリックで全文表示 北朝鮮が三日朝、日本海に向けて弾道ミサイルを三発発射した。前日には韓国側の海上に...
今までのようにはできなくなっていくマスコミ
- 2022/11/01
- 01:06
さて、本日は少しずつ以前のような態度が取れなくなってきているマスコミ業界について、手短に書いていきます。まずはこちらの記事から毎日新聞、在ウクライナ大使館「スキャンダル」報道を削除&謝罪 国会に波及も外務省否定...事実誤認だったJ-CAST 2022年10月28日https://www.j-cast.com/2022/10/28449120.html▼クリックで全文表示 毎日新聞は2022年10月28日までに、在ウクライナ日本大使館にウクライナ語を理解できる人物...